バスケは得点差を縮めたい時にプレスディフェンスといって、普段のディフェンスよりも運動量を増やしてプレッシャーを強くするディフェンス方法があります。
フルコートでディフェンスしたり、ダブルチームに行くなど細かい戦術はチームごとに決まってきます。
普段よりも運動量を増やすわけですから、当然体力は普段よりも二倍使います。
体力がものをいう戦術になるため、体力を使いすぎてオフェンスに影響する可能性があるなど、リスクもありますが、試合の流れを変えるためによく使われる戦術です。
それではバスケのプレスディフェンスの練習メニューを紹介していきます。
1.長距離走
持久力をあげるためには、長時間体を動かし続けるトレーニングが必要になります。長距離走をする事で持久力を鍛えていきます。呼吸が乱れないように意識してトレーニングをしましょう。
コートの外周を何週も走るなどありますが、体育館は狭いので長時間走り続けるのは適していません。公園や外などのロードワークの方が好ましいです。
2.ラン&ダッシュ
バスケは試合中に全力のダッシュを何本も繰り返す持久力も必要になります。
ラン&ダッシュは、一定の時間間隔でラン(中程度のスピード)とダッシュ(全力のスピード)を繰り返します。
こちらも呼吸が乱れすぎないように意識してトレーニングをしましょう。
3.筋力トレーニング
ダッシュやジャンプ等の瞬発力には筋力トレーニングが必要です。ベンチプレスなどで最大の筋力を大きくしていきます。
筋力トレーニング用の機材がない場合は、腕立て伏せやスクワット、腹筋、背筋など、自分の体重で体を鍛える方法もあるので、機材がなくても出来ます。
4.オールコートマンツーマンディフェンス
オフェンスにディフェンスが一人ずつつくディフェンスです。ノーマークになりにくいですが、連係不足でディフェンス間でのマークマンのスイッチが上手くいかないと崩れてしまいます。
5.ライン際でダブルチームをする
本文 1行ごとに改行ダブルチームを最大限に生かすにはライン際のオフェンスにダブルチームにいくのが効果的です。
ラインとデフェンス2人に囲まれてよりオフェンスにはプレッシャーをかけることが出来ます。
またパスコースも制限できるため、ダブルチームにいく選手以外のメンバーがパスカットを狙えます。
このようにバスケのプレスディフェンスでは体力勝負になるので、普段の練習メニューに走り込む練習を入れて試合中にスタミナが切れないようにしましょう。