バスケはディフェンスをマンツーマンでマークすると、スクリーンプレー時にマークチェンジする必要が出てきます。

今回はバスケのマークチェンジする際の練習メニューを紹介していきます。

1.アイソレーションのディフェンス

アイソレーションオフェンスは1対1をしやすくするようにボールマンの逆サイドに動いて1対1が出来るスペースを作るように見方が動き、1対1で攻めます。

練習では1対1の練習をして個人の能力を高めのと同時に、周りの選手がヘルプディフェンスに行くこと覚えます。

2.ピックアンドロール

1対1で劣る場合は味方で連係してフリーを作る練習をします。

ピックアンドロールは味方をマークしているディフェンスにスクリーンをかけたあとに、ゴール側に切れ込みます。

ディフェンスのスイッチの動きによってパスを出したり、そのままドライブにいくなどが出来ます。

ディフェンスはオフェンスの状況を見て素早く次の動作に入れるように訓練をします。スクリーンの位置はチーム内で声を出して常に連携し確認しあいましょう。

3.ドライブ時のヘルプディフェンス

ゴール下にドライブで入ると、ゴール下に近いディフェンスがヘルプディフェンスといって、ボールマンに近づきゴール下で簡単にシュートできないように動きます。

このときにヘルプディフェンスがついていたオフェンスがフリーになります。

そのときに、フリーの選手にパスをすることでフリーのシュートが出来ます。

ディフェンスはヘルプディフェンスに行くとフリーになる選手が出てくるということを把握しておき、チーム全体でフリーの選手をカバーするようにしましょう。状況によってはマークマンが変わることがあるので、声をだして連係しましょう。

4.ひとつひとつの動きを確認しながら守る

動くスピードを遅くして、ひとつひとつの動きを確認しながら動きます。

ひとつひとつの動きでコート全体を見る事で、動きにどのような選択肢があるのか確認できます。

判断がうまく出来るようになってくれば、スピードを速めていくようにします。

5.あらかじめルールを決めて徹底する

ディフェンスのルールが曖昧になると機能しなくなります。

チーム間でしっかりと共有しましょう。

ビデオ等で実際のディフェンスしている所を確認して、ひとつひとつの状況判断をチーム全員で確認していきましょう。

6.声を出す

ルールを徹底してもイレギュラーな状況は起こり得ます、普段の練習から声を出して、状況を共有するようにしましょう。

合図などをあらかじめ決めておくといいです。

バスケではディフェンスでマークを外さないことが大事です。

練習メニューにスイッチの練習などを組み込んで。伸ばしていきましょう。

おすすめの記事