バスケのディフェンスではスティールと呼ばれる技があります。

オフェンスのボールに手を出して奪いとる技のことですが、スティールをするためには、ディフェンスの姿勢が重要になります。

今回はバスケのスティールの練習メニューについて紹介していきます。

1.ボールチェックを徹底する

ボールチェックとはオフェンスのボールに手を伸ばして、オフェンスにプレッシャーを与えて、好きなプレーをさせないことです。

オフェンスがパスを出そうとしたときは、必ずパスの進行方向に手を出すことによって、パスがカット出来る可能性が高まります。

このときパスフェイクの場合があるので、ドリブルやシュートの警戒も怠らないようにします。

オフェンスとディフェンスで制限時間を儲けてボールチェックをし続ける練習をします。

2.フットワーク

ディフェンスは1にも2にもフットワークが鍵と言われています。

基礎体力が物をいうのでフットワークは入念にする必要があります。

シャトルランやラン&ゴーなど基本的に走るのがメインになりますが、面倒くさがらずにコンスタントにやり続けてることが重要です。

長時間走り続ける持久力を身につけましょう。

3.カニ歩き

ディフェンスの大事な要素でスタンスとハンズアップがあります。

スタンスはディフェンスをするときの姿勢でボール保持者に対して正対しひざを曲げて重心を落とします。

ハンズアップは手をあげてボール保持者にプレッシャーを与えることです。

このスタンスとハンズアップを維持した状態で真横にスライドをする練習がカニ歩きです。

文字通りカニが歩くふうに見えるので、かっこ悪く見えるかもしれませんが。この姿勢を維持するのはとてもきついです。

ゆっくりな動きと早い動きを組み合わせます。

ディフェンスの基本姿勢になるので姿勢を意識しながら練習するようにしてください。

4.ターキー

練習者の前に指揮者が一人立って、練習者はディフェンスのスタンスをとり足をジタバタします。

指揮者は手で上下左右のどれかを指さします。

練習者はさされた方によって、上をさされたのであればその場でジャンプ、下をさされたであればうつ伏せに寝てすぐに起き上がる、左右をさされたのであればさされた方向に1歩スライドします。

指揮者は指示するスピードを任意で上げたり下げたりするとよいです。

常に動き続ける必要があるのでとてもきついです。練習時間を長めにとると反射神経、持久力向上や、メンタル向上にも効果があります。

バスケのスティールは手を出すために、ファールを取られることが多くなります。

スティールをする場合は、自分のファールの数も考えて、積極的に行くかどうか決めましょう。

いきなり出来る技ではないので練習メニューをしっかりこなして、体に染み込ませましょう。

おすすめの記事