あなたはバスケットボールをどのようなスポーツだと思っておられるでしょうか。
きれいにドリブルをして、綺麗にシュートを打つ、そんな個人的な要素に注目するのも無理はありませんが、ずばり言うと、バスケットボールというのはチーム全体の動きをいかに勝ちやすく作ってきたかで勝敗が決まるスポーツです。
チーム一人一人の役割がちゃんと共通意識として全員が知っており、効率的に連動すれば、乱暴な言い方ですが全員が下手でも勝てます。
まずはオフェンス面で重視することと練習メニューです。
バスケットボールはゴールに近づいていくとき、相手得点後のロングパスでの速攻以外の方法では、スクリーンでの移動が基本です。
つまり、チームメイトが楯になることで走路を作り、その走路をドリブルしてゴールに近づき、簡単なシュートで得点するのです。
ボールを持った味方を見て、味方を妨害しそうな敵との間に突っ立って楯となる動き、これを徹底して練習します。
そして、ドリブルがうまくいきそうになかったら、すぐにパスを受け取りに見方が動く。
あとは再び見方の誰かがスクリーンしてドリブルで攻撃します。この一連の流れがスムーズでさえあれば、個人のスキルは最低限でもチームは勝ちやすいです。
次に守備面での練習メニューを見てみましょう。重要な目的はぺネトレーションさせないことと、フリーでシュートを打たせないことです。
ぺネトレーションを防ぐにはスピードに長けた相手選手に対してこちらもビッグマンではなく元気で小柄な選手をつけて、スピードのミスマッチを防ぎます。
そしてフリーを作らないためには、ダブルチームなどで手薄になった地点を見つけたら他の味方が流動的にローテートしてその地点を担当することです。
これはゾーンディフェンスという高度な戦術でも用いられている考え方です。
最後に、攻撃機会を増やすためにはリバウンドを多くとることですが、これも相手より先にリバウンドを好捕しやすい位置をすばやく陣取る練習メニューを繰り返します。