今回はバスケのディフェンスのディナイのやり方と練習メニューについて紹介していきます。
バスケはオフェンスに自由にパスをさせてしまうと、相手の思い通りのプレーをさせてしまい相手チームの流れがよくなってしまいます。
パスを自由にさせないためには、ディナイと言ってオフェンスのパスラインに手や体を入れてパスをさせない技を使います。
ディナイをするときは、必ず自分が守る相手とパスをする相手が見えるようにしていきます。ボールがどこにあるかで、ディナイする位置が変わり、動きが変わってくるので、動きをしっかり覚えましょう。
それでは、バスケのディナイの練習メニューについて紹介していきます。
1.ディナイをし続ける練習
ディナイはし続けなければ意味がなくなってしまいます。すこしでも休むとボールが渡ってしまうためです。
パスを出す選手1人とオフェンスとディフェンスが1人づつ達、ディフェンスはオフェンスにボールが入らないようにディナイをし続けます。時間を決めて時間内にパスが渡ってしまったら、ペナルティを与えるとよいです。
オフェンスはVカットやLカットを使って相手を振り切るように動きます。
2.ボールマンの位置を変える
ディナイはボールマンの位置で動きが変わってきます。
今度はボールマンの位置が変わるようにしてディナイの練習をします。3Pライン上に4人並び、オフェンスとディフェンスが1人づつ立ちます。
パスを出す側はパスを出す位置を変えます。一方ディフェンスはボールの位置によってディナイの位置を変えていきます。
こちらも制限時間を決めて、制限時間内にパスが渡ってしまったら、ペナルティを与えます。ディフェンスは常に自分が守るオフェンスの選手とボールをもった選手が見える位置に立ちましょう。
3.フットワークで足腰を鍛える
ディナイをし続けるのは非常に体力を使います。やはり基礎となるフットワークで足腰を鍛えることが上達の鍵になります。シャトルランなど常に動き続ける練習を行い、足腰を鍛えましょう。
4.まとめ
このようにバスケのディナイはボールの位置を正確に把握することが大事になります。時にはディフェンス通しでボールの位置を連係することも必要になります。
ディナイを徹底するチームとそうでないチームでは攻め易さがまったく異なります。意識しなくてもディナイが出来るように体に覚え込ませるために練習メニューを確実にこなしていきましょう。