ドリブル・シュート・パス、ボールキャッチ、すべての種類の動作にはボールを扱うハンドリングが必要になります。
バスケのボールハンドリングで重要なことはボールを見ないことです。ボールを見ないということは手先の感覚が大事になってきます。
ボールを手のひらだけでもつのではなく、指をひらいて指でもしっかりともちます。ボールを扱うときに手にしっかりと触れていればコントロールしやすくなります。
またボールは体の中心から離れれば離れるほどコントロールが難しくなります。体から遠いところでもコントロールを失わないようにしていく必要があります。
今回はバスケのボールハンドリングで大切な筋肉を強化するための練習メニューについていくつかの種類を紹介します。
1.ボールをつかむための握力を強化する
ボールをコントロールするには、腕や手指の力が必要です。地面に置いたボールを片手の手づかみで持ち上げるなど、普段からボールを片手でつかむ練習をしましょう。
また、ピアノドリブルと言って指一本ずつを切り替えながらでドリブルをすると、指先の筋肉とボールハンドリング力も同時につきます。
2.胸と背中の筋肉を強化する
ボールをコントロールするためには胸や背中の筋肉がよく使われます。前後キャッチは中腰になって股の下にボールを構えます。ボールを離したら、今度はお尻の後ろから手をだしてキャッチします。キャッチしたら今度はまたもとの位置でキャッチします。
コツはボールを離すときにすこしボールを持ち上げる事で、手を移動する時は素早く移動させてください。クロスキャッチは前後キャッチと似ていますが、キャッチする手を前とお尻の後ろから手を伸ばしてキャッチします。
こちらもコツはボールを離すときにすこしボールを持ち上げるようにして、手の移動は素早くしてください。胸と背中の筋肉をすばやく動かす事を意識して練習しましょう。
3.腹筋・背筋を強化する
寝たままの状態でももを持ち上げてももの下にボールを通すもも上げ八の字を行います。寝たままの状態でももを上げると腹筋・背筋を使うため、こちらはボールハンドリングに加えて腹筋・背筋の筋力トレーニングにも最適です。
4.まとめ
いくつかの種類のボールハンドリングを紹介しましたが、ボールを持ちながらでも筋力を鍛えることができます。
ボールハンドリングは間違ったフォームではいつまでも上達しません。常にフォームを意識しましょう。バスケのハンドリングは反復練習によって備わるものです。
ハンドリングの練習方法は自分一人でも出来る練習ばかりです。ちょっとしたあき時間でもいいので、練習をするようにすると、1年もすれば相当な時間練習したことになります。
周りの選手と差をつけたいと考えている方は練習メニューをこなしていきましょう。