今回はバスケのディフェンスで使用するスイッチプレーについて紹介していきます。

スイッチはオフェンスがディフェンスに対してスクリーンをした際に、ディフェンスがスクリーンにかかったため、自分のマークマンを守れなくなった時に、もう一人のディフェンスとマークマンを変えてディフェンスをします。

よくあることとして、スイッチの連携不足でノーマークを作ってしまうことです。スイッチをする際はスイッチすることを見方に伝えて起きましょう。

それではバスケのスイッチの練習メニューについて紹介していきましょう。

1.スクリーン

スクリーンを行い、味方をフリーにします。オフェンス三人にディフェンス三人がコートに立ち、ボールマン以外のメンバーがスクリーンをしあいフリーの選手をつくります。

フリーの選手にパスをしてそのままシュートをうちます。ディフェンスはスクリーンがきたらスイッチするかどうかを瞬時に判断できるように練習しましょう。

2.ピック&ロール

オフェンス二人とディフェンス二人がコートに立ち、ボールをもっていないプレーヤーがスクリーンに行きます。

ボールマンはスクリーンを使ってゴールに切れ込みます。一方スクリーンをしたプレーヤーのはスクリーンが成功したらゴール側に切れ込みます。

ディフェンスがどのように動くかによって、どちらかのプレーヤーはフリーになるのでそのままシュートに行きます。

ディフェンスはピックアンドロールしてくるオフェンスにスイッチするかどうかを瞬時に判断できるようにしましょう。

3.ダブルスクリーン

二人のスクリーンがディフェンスの左右を塞ぐように立ちます。オフェンス側は左右どちらに切れこんでもスクリーンにかかるためフリーになる確立がたかくなります。

ディフェンスはスイッチ時にマークマンが重ならないように連携するようにしましょう。

4.ポイントゲッターにスクリーンする

相手チームに絶対的なポイントゲッターがいる場合、簡単にボールを持たしたくはないでしょう。

その場合はチームメンバーが連続でスクリーンに行くという方法をとってくる場合があります。

次から次にスクリーンがくるので、いつかはスクリーンにかかってしまうでしょう。

ディフェンスはスイッチを正確にしなければ、相手をフリーにさせてしまいます。

ディフェンスは声をだしあい、スイッチするかしないかを正確に相手に伝えるようにしましょう。

バスケのスイッチプレーは連携がとても重要になってくるので、連携するためにはどうしなければいけないかを常に考えて練習メニューをこなしていきましょう。

おすすめの記事