今回はバスケのパスのルールについて紹介します。バスケはパスをやみくもにしてもチームの連係が取れずにオフェンスがうまくいきません。チーム内でパスを出す際のルールを決める事によって、チームオフェンスが纏まってきます。
それでは、パスをするときのルールをいくつか紹介していきます。練習メニューに取り入れるようにしましょう。
1.声を出す
パスを出すためにはチームメンバーとの意志がそろっていないとパスが出せません。メンバー全員が声をだしあって状況を連絡しあいましょう。合図などはチーム内で統一するようにしましょう。
2.パスミスをしない
パスミスをしてしまうと、相手のボールになってしまうこと繋がります。派手なプレーよりも出来るだけ成功率が高いパスをだしたほうがいいです。また出来るだけ相手の胸にパスを出すようにしましょう。
3.キャッチミスをしない
キャッチミスをしてしまうと、相手のボールになってしまうことに繋がるので、出来るだけパスを受けとる時には体勢を整えて正確にとるようにしましょう。またボールを片手でとるよりも両手でとる方がミスをする確立が減ります。
4.パスした後は止まらない
オフェンス時のノーマークは選手が動くことによって、生まれます。パスした後に止まらないようにし、ゴールにカットやスクリーンもしくは逆サイドに離れるなどを徹底しましょう。
5.自分のシュートを優先する
パスをする前に、自分のシュートが出来るかどうかを判断してから、パスをするという優先順序を決めましょう。
シュートを打つという選択肢をもたずにパスだけを考えていると、自分がノーマークなのにパスを出してしまうという結果になってしまいます。
6.逆サイドを意識する
バスケはボールをもっている選手の逆サイドの選手がフリーになることが多いです。
パスの相手をみるときは逆サイドを意識するようにしましょう。ただディフェンスがパスカットを狙っている可能性があるので、パスカットには気をつけるようにしましょう。
7.ボールを持っていない選手はスクリーンをしあう
ノーマークを作るためにはスクリーンをすることが有効です。ボールを持っていない選手同士がスクリーンをし合うことによって、ノーマークを作り出すことが出来ます。
このようにパスを回すルールを決めることによって、選手は試合中に迷うことがなくなります。普段から練習メニューをこなすときに常にルールを意識して練習しましょう。