バスケのパスにはセンスが必要になります。

今回はバスケのパスのセンスに必要な練習メニューについて紹介していきます。

1.周辺視野を鍛える

バスケではパスをだすために広い範囲の状況を目で見て把握する必要があります。

これは周辺視野と呼ばれていて、周辺視野を鍛えるには、出来るだけ目のすみで見える範囲を広げていく方法があります。

順番はランダムで1~25の数字を5×5のマスに書いた紙を用意します。

一番真ん中の数字をみながら回りの数字をみてなのん数字が書かれているか当てます。

慣れてきたら、距離を調節して、視野を広げていきます。

2.動体視力を鍛える

バスケでは動いているものを絶えず目でとらえる必要があります。

これは動体視力と呼ばれているもので、動体視力を鍛えるには動くものを目で追う事が効果的です。

道路を走る車のナンバーを覚えたり、とにかく動くものを目でとらえる練習をします。

3.瞬間視力を鍛える

バスケでは試合中たえず状況が変わっています。

一瞬で見たものを判断する必要があります。

これは瞬間視力と呼ばれるもので、瞬間的に見たものを判断することによって鍛えられます。

鍛え方としては、道などをあるいているときに、急に後ろを見てすぐにむき直します。

一瞬見た景色などの情報を出来るだけ細かく思い出すようにします。

4.判断を早くする

優先順序を決めることで、判断が早くなります。例えば、まずボールを貰ったら、シュートを考える、シュートができなければドリブルで抜くことを考える、ドリブルができなければ、パスを考えるという、順番があれば、判断に迷うことは少なくなります。基本的には自分が点を取ることを一番に考えることが重要です。シュート→ドリブル→パスという順番が一般的です。

5.イメージトレーニングをする

試合中をイメージして、自分の仲間にパスをだすところを思い浮かべてださい。

イメージするパターンは速攻時やセットオフェンス時など様々な場所を細かくイメージしてみましょう。

6.パスを受ける人のことを考える

パスは相手が受け取ってはじめて成立します。相手が受け取れないパスをしても意味がありません。

相手がどのような体勢なのか、どのような動きをしているのかを考えてパスを出しましょう。

あなたのパス次第で見方が気持ちのいいプレーができるようになります。

バスケのパスには判断能力や視野が要求されます。練習メニューをこなして、パスセンスを可能な限り伸ばしていきましょう。

おすすめの記事