初心者の方が、バスケを始めたときに最初に思うのが、ただひたすら走って辛いとか、何の役に立つのか解らない状態で練習していて楽しくなくなってしまうなんてことが、あると思います。少し楽しい練習も取り入れられたらと思います。
1.楽しいだけがバスケでないことから知ろう
バスケ初心者の方は、始めたばかりは何でこんなに練習が辛いんだろうとか、この練習は、何のためにするのだろうとか疑問に思ったことが多々あるのではないでしょうか。
意味が解らないままやるのは、少し問題が違う場合はありますが、バスケは、基本走るスポーツです。ですから上達したいと思うようでしたら、辛くても我慢しないとならないということは、沢山ございます。
楽しい練習も取り入れたほうが、バスケ初心者にとっても良いことだと思います。でも経験者からは、楽しい練習でないのかもしれません。
ですので、楽しい練習だけをしていても、バスケ初心者が、上達していかないのであれば、意味がない練習です。あくまで辛い練習は、バスケ初心者が、上達するのに必要な練習であることは、自覚しておいてください。
2.辛い練習の中に楽しい練習を組み込む
小学校や中学校等の練習を例にして見ましょう。通常のメニューとすると、準備運動⇒フットワーク⇒三角パス⇒2面⇒3面⇒5面⇒1対1⇒3対3⇒ゲーム⇒整理運動 終了とします。
バスケ初心者の方からすると、ボールもまだ馴染んでいないのに、走ってばかりでずっと走り続けている感じがしてなりません。この練習で上達するのかとも思います。
この練習メニューの中で、初心者が、楽しい練習を組み込んでいくとしたら、要所要所にフリースロー練習を組み込んで、落ち着いてシュートが出来る場面を追加してみましょう。
又は、もっとゲーム感覚で行うには、ペイントエリアの線のところで数箇所のシュートポイントを設けて、誰が1番入ったかを競うゲームなんかもありです。ゲームですので、入らなかったらダッシュ一往復とかの罰ゲームを取り入れましょう。
バスケ初心者で1番楽しい練習は、シュートが入ることです。動きながらよりも止まっているほ方が、当然シュートは入りやすいです。
シュートが入る=上達の意識が出るに、つながります。バスケ初心者のための練習において、辛い中にも楽しさが芽生えるように工夫することは、非常に大事なことでもあります。
もう一つのバスケ初心者を踏まえた楽しい練習方法として、通常3面は、三人でスタートして一人が一往復で2回のシュートを打つものです。初心者のための練習方法として、初心者は、センターラインの両端にいて経験者が2面でスタートして初心者だけが、シュートを打つというのも初心者基準の楽しい練習方法です。
これは、バスケ初心者の方々が、シュートが入るようになるまで続けていくものです。実は、バスケ初心者が自分でこの3面の方法が悔しいと思うであろうことも、織り込み済みの練習です。
悔しいから通常の3面で練習したいと思ったとしたら、バスケ初心者の方の上達意識が、芽生えたうれしい結果です。
このようにして、ずっと走り続けなければいけないのが、バスケというスポーツです。バスケ初心者の方が、ついていける様に走る練習。
合間に止まった状態での練習やゲーム感覚の練習。バスケ初心者の自意識向上の練習を、楽しい練習として組み込んでいくことも、重要ではないかと考えます。
3.まだボールとお友達になれていない初心者の方
意外とバスケを始めたばかりだと、体育館の隅でドリブルの練習を練習時間にずっとして終わるとか、体育館の隅でボールハンドリングの練習ばかりしているとかということがあります。
バスケ初心者にとっては、習得しないといけないですが辛いことでもあります。
こういう状態のバスケ初心者が、楽しい練習メニューが少しあります。あくまでボールとお友達になるわけですから上達しないとなりません。
限られたスペースで行わないと成らないことも、体育館事情からすると事実です。 こういうときは、ただ黙って止まってドリブルすることやボールハンドリングすることが辛いことと思います。
バスケ初心者であっても辛いことです。例えば、三角コーンを10mに等間隔で5個並べて止まってドリブル練習を10回したら、今度は三角コーンをジグザグに動いて片道行くというような、楽しい練習を取り入れたらと思います。
少しでも動きを取り入れた練習は、バスケ初心者にとっては楽しい練習につながり、上達して行くものです。