今回はバスケのパスフェイクのやり方と練習メニューについて紹介します。

バスケは試合中にディフェンスがパスを思うようにさせてくれることはまずありません。パスフェイクはパスを出すふりをして、パスを遅らせたりすることで、パスを通しやすくする方法です。

様々なパスフェイクを組み合わせてすることによってデフェンスをだまし、パスが通しやすくなります。

それでは、バスケのパスフェイクの練習メニューについて紹介していきます。

1.チェストパスのパスフェイク

チェストパスのパスフェイクはボールを胸の位置からパスする方向に両手でパスを投げようとします。手首はあまり動かさず、腕を伸ばします。その後はまた胸の位置に戻します。このパスフェイクを何度も繰り返すことによって、デフェンスはいつ本当のパスをするのかわからなくなります。

2.ワンハンドパスのパスフェイク

今度はワンハンドパスのパスフェイクをします。胸の位置から左右どちらかの腕を使ってワンハンドパスを放とうとします。腕が伸びたぐらいで、もう片方の手を伸ばし、ボールを支えて飛ばないようにします。

その後は、また胸の位置にボールを戻します。腕を大きく動かすことによってデフェンスはよりパスフェイクに引っかかりやすくなります。

3.ヘッドパスのパスフェイク

今度はヘッドパスのパスフェイクをボールを頭の上にもちパスを放とうとします。両手の腕が伸びたぐらいで、手の動きを止めてボールを止めます。

その後は、また頭の上にボールをもっていきます。この動作を繰り返すことによって、デフェンスはいつ本当のパスをするのかわからなくなります。

4.ディフェンスをつけて練習する

オフェンスとディフェンスで別れて、いろいろなパスフェイクを織り混ぜてパスを出す練習をします。オフェンスはパスフェイクした際にディフェンスがどのような反応をするか注意深くみていきましょう。

デフェンスはオフェンスの視線を見てパスコースを読む事があるので、目線をそらしながら本当のパスをだすことによって、よりデフェンスをひっかけることができます。練習では制限時間を設けて、制限時間内にパスがだせなければペナルティを与えるようにします。

バスケのパスフェイクにはいろいろな種類があり、それらを組み合わせることによって、ディフェンスはいつ本当のパスが出るのかわからなくなるでしょう。

試合ではパスフェイクを自然に行えるようにならなければ、パスをだすことも難しいでしょう。普段から練習メニューで練習を怠らないようにしましょう。

おすすめの記事