今回はバスケのドライブからのパスのやり方とその練習メニューについて紹介していきます。

バスケはドライブするとヘルプディフェンスと言って、ゴール近くのディフェンスがよってきます。

このときにオフェンスはシュートブロックされる危険性がたかくなりますが、この時、ディフェンスが寄ってきたということは見方がフリーになる確率が高くなります。

オフェンスはドライブ時にはシュートだけを考えるではなく、パスをすることも考えておく必要があります。

それでは、ドライブ時のパスの練習メニューについて紹介していきます。

1.ピック&ロール

パスを意識するために、まずピック&ロールの練習をします。オフェンス二人とディフェンス二人がコートに立ち、ボールをもっていないプレーヤーがスクリーンに行きます。

ボールマンはスクリーンを使ってゴールに切れ込みます。一方スクリーンをしたプレーヤーのはスクリーンが成功したらゴール側に切れ込みます。

ディフェンスがどのように動くかによって、どちらかのプレーヤーはフリーになるのでそのままシュートに行きます。

スクリーンをするプレーヤーはしっかりとディフェンスをひっかけたのを確認してから動くようにしてください。

2.ドライブからの合わせ

ドライブからパスをするためには見方オフェンスがパスを受ける準備が必要になります。ドライブからの合わせをすることで、ゴール下でフリーを作る練習をします。

オフェンスとディフェンスで2対2をおこないますおこないます。1人がドライブでディフェンスを抜くと、ディフェンスがマークチェンジをおこないます。

このときにゴール下に走り込むことで、フリーの状態でシュートを放つことが出来ます。

ドライブをする選手はドライブ字に他のデフェンスが寄ってくることを意識し、寄ってくることを確認したらパスが出来るようにしましょう。

3.見方の位置を把握しておく

ドライブ時にパスを出す選手の位置を把握しておかなければ、パスが出せなくなってしまいます。

ドライブ前に見方の位置を把握しておくと、パスが出しやすくなります。注意しなければならないことは、完全に見えてない状況でパスをだしてしまうとパスミスにつながるので、やめましょう。

ドライブ時のパスは、パスを出すがわとパスを受ける側の意思がそろっていないとうまくパスが通りません。

このようにバスケのドリブル時のパスは一人だけではできず見方と連携することが大事です。

タイミングを合わせるように普段の練習メニューを意識して行ってください。

おすすめの記事