一言で抜き方と聞いて、多分ドリブルでの抜き方を想像するかもしれません。勿論ドリブルでも抜き方はあります。でも実はそれ以外にもバスケにおいては、抜き方があります。今回は、抜き方とその種類についてお話します。

1.単純にドリブルでの抜き方

バスケ初心者の方が、ドリブルで相手を抜くというのは、結構大変な作業なのかもしれません。

抜き方が解らないから、闇雲にドリブルしてしまうことが多いのと、やはりドリブルするときに、ボールを見ながらしてしまうことが多いからだと思います。

バスケ初心者の方が、ドリブルで抜くときの抜き方をどのように行えばよいかをお話します。先ずは、ボールを見ながらドリブルで抜かないことです。

その為には、ドリブル自体が、自分のものになっていなければ成らないということです。

次に一番多いのは、相手の目を見ながらドリブルで抜かないことです。相手の目を見ながらドリブルで抜く人は、バスケ初心者に結構多い現象です。

抜き方自体が悪いのでなく、相手に自分の動きを知らせてしまうことになります。

ドリブルでの抜き方の種類は、色々あります。バスケ初心者の方が行う場合は、先ずは最初のドリブルで、抜く瞬間のスピードを早くすることで抜きやすくなります。

徐々に上達してくれば、いろいろな抜き方があることを知り、上達するほどバリエーションが増えますので心配要りません。

2.ドリブル以外の抜き方

バスケにおいて、実はボールを持っていないときの抜き方(フリーの時の動き)が、大事です。なぜならボールを持っているのは、1人でそれ以外はボールを持っていないからです。

バスケ初心者の方が、1番苦労する部分でもあります。

では、ボールを持っていないときの抜き方には、どんなものがあるでしょうか。最初は、ボールをもらうときに相手のマークを外す為に抜くということが多いです。

一人で抜く抜き方。スクリーンを使って抜く抜き方。実は、この動きが、バスケ初心者には、難しいと思う一面であるかもしれません。

一言で言ってもバスケ初心者が、理解、体得していくのは中々難しいことでもあります。それでは、どうやって理解、体得していくと良いかをお話します。

経験者もいて初心者もいるようでしたら、ホワイトボードに具体的に動きを書いてもらって、それを見ながらきちんとボールを持っていないフリーの抜き方を覚えてください。これが出来るだけで上達はグッとします。

バスケ初心者の方は、ボード等で習ったことを自分で今度は、要らない紙で構いませんので書いて動きを覚えて確実に自分ができるようにしていきましょう。

ここまで出来たらかなり上達していると思います。又最近ではインターネットがかなり進化して、ネット上でこういう動きを、パワーポイントで表示してくれる場所もあります。

こういうのを利用するのもバスケ初心者の方が、フリーでの抜き方を習得して上達の第一歩にしていくのも良いことだと思います。

バスケ初心者において、ドリブルで抜くこと、フリーのときに抜くこと、そしてその抜き方や種類は、直ぐには体得できるものではないかもしれません。

実際に動く前にボードの説明やネットのパワーポイント等を見たりしてください。そして必ず、自分で動きを書いてみてください。

書いていくと、この動きをこういう風にしたら良いのではないかと、色々なアイディアも出てきます。

実は、このアイディアが浮かぶことが、バスケ初心者の上達に非常に大事な部分でもあります。ですので抜けないことも多々出てきますが、必ず抜くことが出来る様になります。

おすすめの記事