バスケはシュート時に肘をよくつかいます。
もし痛みがある場合は、練習を続けても効果が低くなるので、練習を休みましょう。
肘の痛みが出る前に筋肉をつけて、肘への負担をなくしましょう。
また、膝をよく使うことで、肘への負担を下げる方法も考えられます。
今回はバスケのシュート時の肘の痛みを予防する練習メニューを紹介していきます。
1.筋力トレーニング
飛距離を伸ばすために、腕立て伏せをして腕と手首の筋肉を鍛えます。
また、スクワットをしてジャンプ力を鍛えるのも有効です。
筋力がつく事で、シュートのコントロールもしやすくなります。
2.重いボールでシュート練習をする
普段使用しているボールよりも重いボールを使って、シュート練習をすると、筋力がつき、軽いボールに戻したときには、ボールが軽く感じることができ、飛距離も伸ばすことが出来ます。
あまり重いボールを使用して練習しすぎると、シュートの調子が悪くなってしまうことがあるので、適度に練習するようにしてください。
3.シュートの飛距離をすこしずつのばす
ゴール下からシュートを放ちシュートを決めたら、すこしずつリングから遠ざかります。
シュートを打つときに力んで打つ必要がある場合はその距離があなたが楽にシュートが打てる飛距離の限界です。
すこしずつ楽にシュートが打てる限界のラインを少しずつのばしていき、
最終的に3Pラインよりも外から打てるようになるようにします。
3.膝を使う感覚を覚える
膝を使ってのジャンプを覚える練習メニューはジャンピングスクワットが一番効果的です。
練習ではボールを持って10回ジャンピングスクワットをしてからジャンプシュートを放つなどがあります。
膝にかなりの負荷がかかる練習になるので膝が悪い場合はあまり練習はしないようにしましょう。
4.オールコート三角パス
三角パスは三角を描くように立ちます。
パスをとなりの位置のメンバーにパスして、パスしたメンバーは次の位置に移ります。
パスを受ける側もパスを受ける直前に進行方法に走りだしてパスを受けとり、次の位置のメンバーにパスをします。
走りながらボールをキャッチしてパスするのでトラべリングにならないようき気をつけてください。
キャッチする直前の足の位置を意識するとトラベリングにはなりにくいです。
5.オールコート四角パス
四角パスは三角パスと同じでメンバーが立つ位置が四角になります。
三角パスと違うところは四角パスはパス出したあとは対角線の位置に移動します。
こちらはボールを二個用意することで、練習量が多くすることが出来ます。
バスケでは肘を痛みがあると正確なシュートが打てなくなります。くれぐれも怪我には気を付けて練習メニューをこなしましょう。