バスケのオフェンスはチームプレーによってフリーのチャンスを作り出すことが出来ます。

スクリーンを使うことで相手のディフェンスを乱し、フリーの状態を作り出します。

今回はバスケで使うスクリーンプレーの練習メニューについて紹介していきます。

1.スクリーン

スクリーンを行い、味方をフリーにします。オフェンス三人にディフェンス三人がコートに立ち、ボールマン以外のメンバーがスクリーンをしあいフリーの選手をつくります。

フリーの選手にパスをしてそのままシュートをうちます。

スクリーンをかけるプレーヤーは手を胸に当て手で相手を押さないようにし、スクリーン中は動かないように気をつけてください。

また肘を張ったりするとファールをとられる可能性があるので、出来るだけ肘を出さないようにしましょう。

2.ピック&ロール

オフェンス二人とディフェンス二人がコートに立ち、ボールをもっていないプレーヤーがスクリーンに行きます。

ボールマンはスクリーンを使ってゴールに切れ込みます。

一方スクリーンをしたプレーヤーのはスクリーンが成功したらゴール側に切れ込みます。

ディフェンスがどのように動くかによって、どちらかのプレーヤーはフリーになるのでそのままシュートに行きます。

スクリーンをするプレーヤーはしっかりとディフェンスをひっかけたのを確認してから動くようにしてください。

3.ダブルスクリーン

二人のスクリーンがディフェンスの左右を塞ぐように立ちます。オフェンス側は左右どちらに切れこんでもスクリーンにかかるためフリーになる確立がたかくなります。

ここ一番のセットプレーなどに適しています。スクリーンをしたあとはピックアンドロールをすることでセカンドチャンスも生まれやすいです。

4.ポイントゲッターにスクリーンする

バスケではチームに絶対的なポイントゲッターがいる場合、簡単にボールを持たしてはくれないでしょう。

その場合はチームメンバーが連続でスクリーンに行くという方法があります。仮にスクリーンがかからなかった場合も次から次にスクリーンがくるので、いつかはフリーの状態が作れるはずです。

スクリーンをかけるメンバーもスクリーン後はピックアンドロールをすることで、さらにチャンスは広がります。

スクリーンプレーを使うことで、攻撃の幅が出来ますが、チーム内で考え方が統一されていないと、連携が難しくなってしまいます。

意思の疎通がうまくいくように、毎日の練習メニューを頑張りましょう。

おすすめの記事