バスケのドリブルでダブルドリブル(以下ダブドリ)は、バイオレーションの一つです。ダブドリの定義を知って防いでいけましょう。

1.基本的なダブドリの定義とは

バスケのダブドリの定義は、「一続きのドリブルが終わった」あとにドリブルを付くことは、バイオレーションとなります。これが、子本的なダブドリの考え方です。

バスケが、上達してくるとダブドリの定義は、直ぐに理解できると思います。

①一度ドリブルをしてつかんで、再度ドリブルしてしまうこと。②ドリブル最中にボールに両手で触れてしまうこと。

③ドリブル最中に、手のひらにボールを載せている状態で再度ドリブルをすること。④ドリブル最中に体と腕でボールをはさんでしまうこと。

これらは、代表的なダブドリの項目になります。

この中で、比較的多くのバイオレーションを審判が吹いているのは、①と④が多いと思います。

特に、④のダブドリは、一度審判に吹かれるとかなりの確率で数度吹かれることが、多いので注意が必要です。④は、上達した方でも多く発生しています。

バスケを上達したとしてもダブドリの発生は、かなりの確率で御座います。きちんとダブドリの定義を把握して、防止する技術を身につける必要が御座います。

2.では、このダブドリを防ぐには

バスケにおいてドリブルは、一回付いてその後ボールを保持した、もしくは保持されたと審判に思われたら、二度とドリブルしてはいけないと頭の中に叩き込んでください。

良くある事で自分が、ドリブルしたことを忘れて再度ドリブルをしてしまうことがあります。これは、完全にダブドリのバイオレーションを取られてしまいます。

次にダブドリしてしまったときに、何がダブドリなのかをきちんと考察してください。そして、ダブドリの定義を再確認してください。この繰り返しが、ダブドリを取られない上達の一歩になります。

そして、1番厄介なダブドリ、それは、ドリブル最中に、自分の手のひらにボールを乗せた状態を、審判にダブドリと判定されてしまった場合です。

これは、普段の習慣で行ってしまっているので、非常に修正するのが、難しいです。これを修正するためには、一度自分のドリブルを忘れる必要があります。

ドリブルの基礎をもう一度やり直し、そこから上達していかないと中々直らないということです。いわゆる癖になってしまっているということです。

正しいドリブルと正しいボール保持の考えを身に付けて、ダブドリのバイオレーションを減らしていきましょう。

ダブドリは、バスケのバイオレーションでは、比較的頻度の高い部類の反則になります。きちんと定義を理解して、ダブドリを防ぐための練習を積み重ねてください。

又、試合でこのバイオレーションが、吹かれるということは、即座に相手ボールとなるので、チームのモチベーションも下がります。数度同じ人が、吹かれるとその試合に出せなくなる事態も起きます。

試合で、ダブドリをしないように日ごろからの練習できをつけることが大事です。

おすすめの記事