バスケのパスは止まっている相手にパスを出すこともあれば、動いている相手にパスを出す場合もあります。

そのときに大事なことはパスをだすタイミングが大事になります。

今回はバスケのパスを出すタイミングを練習する練習メニューを紹介していきます。

1.三角パス

三角パスは三角を描くように立ちます。

パスをとなりの位置のメンバーにパスして、パスしたメンバーは次の位置に移ります。

パスを受ける側もパスを受ける直前に進行方法に走りだしてパスを受けとり、次の位置のメンバーにパスをします。

走りながらボールをキャッチしてパスするのでトラべリングにならないようき気をつけてください。

キャッチする直前の足の位置を意識するとトラベリングにはなりにくいです。

2.四角パス

四角パスは三角パスと同じでメンバーが立つ位置が四角になります。

三角パスと違うところは四角パスはパス出したあとは対角線の位置に移動します。

こちらはボールを二個用意することで、練習量が多くすることが出来ます。

3.ピック&ロール

オフェンス二人とディフェンス二人がコートに立ち、ボールをもっているプレーヤーがパスをしたらパスをした選手に対してスクリーンに行きます。

ボールマンはスクリーンを使ってゴールに切れ込みます。

一方スクリーンをしたプレーヤーのはスクリーンが成功したらゴール側に切れ込みます。

ディフェンスがどのように動くかによって、どちらかのプレーヤーはフリーになるのでそのままシュートに行きます。

スクリーンをするプレーヤーはしっかりとディフェンスをひっかけたのを確認してから動くようにしてください。

4.オールコート2メン&ラン

2人が速攻を走っているときを想定した練習です。

オールコートの端から二人でパスだけで、反対ゴールまで進みシュートをします。

パスをするときに走るスピードを落とさないようにします。

5.オールコート3メン&ラン

3人が速攻を走っているときを想定した練習です。

オールコートの端から三人でパスのみで反対ゴールまで進みシュートします。

6.ドリブルなしの5対5

ドリブルを禁止して5対5を行います。

ノーマークの選手を作らないとシュートまでいけないため、必然的にパス&ランの動きを行う必要が出てきます。

7.パスを受ける人のことを考える

パスは相手が受け取ってはじめて成立します。

相手が受け取れないパスをしても意味がありません。

相手がどのような体勢なのか、どのような動きをしているのかを考えてパスを出しましょう。

あなたのパス次第で見方が気持ちのいいプレーができるようになります。

バスケのパスはタイミングが一番です。沢山練習メニューをこなして、相手の受け取りやすいパスを身に付けましょう。

おすすめの記事